お絵かきを思いっきり楽しむ!
6つの勉強法でお話しする内容の一部でもあるジェスチャードローイングについて、唯さんにさらに踏み込んでお話をしていただく機会をとらせていただきました!
ジェスチャードローイングってよく聞くようになったけど、結局どういうことをするためのものなの?自分の絵にどう影響するの?と言ったことを、考え方、メンタルの持ち方だけでなく、実践的な内容も含め、講師の唯さんにお話ししていただくセミナーとなっております。
ドローイングの要素をクリエイティブに振るだけでなく、どんなふうにアナトミーやパースとうまく融合していくのかというコツも!
第二部では、講義を前提としたジェスチャードローイングのためのオンラインドローイング会を1時間をとらせていただいております。
また、今回のオンラインセミナーも、セミナー公開当日より2週間、オンライン視聴が可能となっておりますので、当日ご予定などでライブでの参加が難しい!という方も、翌日以降からの2週間内に視聴していただければご参加が可能なセミナーとなっております。
こんな方にオススメ
- 好きだったはずの絵を描くことがちょっと嫌になってきてしまった
- 量を描く事は大切とはしっているものの、どれだけ描いても上達を感じない
- 毎日少しの練習が自分の絵につながる何かというのを知りたい
- もっと楽しんで絵を描きたい!
- 6つの勉強法セミナーを受けて、もっとジェスチャードローイングを知りたくなった!
- 肩の力を抜いて絵をザクザク気持ちよく描きたい!
ジェスチャードローイングってなあに?
ジェスチャードローイングとは「感情とアクション」のアイディアを描きとめるドローイングです。
- 「アイディア」を描くとはどういうことなのか
- ジェスチャードローイングを突き詰めると、どんなことが出来るようになるのか
- 上手く描こうとしないことが、上手くなるにつながるわけ
- ディフォルメのあるものも、リアリスティックなものにも通じる強力な武器になる!
- 1分~3分だから気軽にやってしまおう!
- 質より量をやることで見えてくること
という内容を6つ勉のおさらいも兼ねて、お話をしていただきます。
「ジェスチャードローイングってよく聞くようになったけど、結局なにをするの…?」と概要がつかめていない方も安心して聞いていってください。絵を描くのってもっと気軽に、肩の力を抜いてやっていいんだな~というお話と、具体的な実践内容なども6つの勉強法セミナーから、より踏み込んだお話をしてくださいます。
ライブ配信当日、モデルさんをお呼びしてジェスチャードローイングを皆さんにも一緒にしていただく予定ですので、一緒にドローイング楽しみましょ〜!
セミナー内容
第1部:講師/栗田 唯 10:00〜15:00
- ジェスチャードローイングってなあに?
- ジェスチャードローイングで大切にしたいこと
- 描く前に必要なこと リズム&フロー
- 1分ドローイング 10ポーズ
- 簡単なアナトミーを知る、観察する、実践する。
- 2分ドローイング 5ポーズ
- 休憩
- ラインだけで立体感を出すコツ、観察するポイント
- 1分ドローイング 10ポーズ
- 服のシワもリズムとフロー!特性をつかもう!
- 伝えるためのドローイング
- 2分ドローイング 5ポーズ
※ 会の進行状況により、ドローイングの本数増減があります。
第二部:講師/砂糖ふくろう 15:30〜16:30
- ざっくりおさらい
- 30秒ドローイング 15ポーズ
- 1分ドローイング 10ポーズ
- 2分ドローイング 4ポーズ
- 1分ドローイング 10ポーズ
- 2分ドローイング 4ポーズ
- ドローイング振り返り解説
※ 会の進行状況により、ドローイングの本数増減があります。
※第二部のポーズ動画、砂糖のドローイングタイムラプス は、終了後一般公開の予定です。
講師紹介
講師:栗田唯(くりたゆい)

助手:砂糖ふくろう(さとうふくろう)

ドローイングモデル紹介

chata(チャタ)
パントマイムサークル舞夢踏(マイムトウ)にてハッピィ吉沢氏・JIDAI氏に師事。定期公演にて出演・作、演出を行う。パントマイムをとっかかりに大道芸、舞台などで活動中。テンションに任せた、ハジケルパフォーマンスで青春を先延ばししている男「チャタ」そのステージの疾走感に熱狂的なファンが続出。他にもパントマイムコメディのコンビ「カナール・ペキノワ」やソロでは「パントマイムプロレスリング」として透明人間とプロレスをするパフォーマンスなどで全国各地を回っている。
セミナー概要
第1回 オンライン開催(ライブ配信、2週間動画視聴可能)
日程 | 2020年07月05日(日曜日) |
時間 | 10:00-16:30(延長される可能性があります。) ※途中、1時間程度の昼休憩と適宜短い休憩をはさみます |
会場 | オンライン(メールにてLIVE動画URLをお送りいたします。) |
費用 | 一般:5555円(税込)/ 学生:3333円(税込) |
対象 | どなたでも |
動画視聴 | ライブ配信当日から2週間までは、動画視聴可能となっております。 |
持ち物 | 筆記用具とスケッチブックやiPadなど、スケッチが描けるもの。 |
主催 | 株式会社ボーンデジタル |
協力 | 運営協力:株式会社 Bスプラウト |