「人体模型の骨格と付き合った時間は必ず報いられる」
ルーミスさんの「やさしい人物画」のこの言葉を胸にひたすら人体骨格をかりかり。

意識しないと左によれよれする癖が・・・・
とはいえ、描いた分だけなんとなーく人体のながれ?みたいな?ものを理解するキッカケになってきたかな?かな?と1000体模写マラソンも同時進行で2体。
バランスは悪くなったんだけど、ちょっとだけ人体に厚みがでたような気がしてきた。
結果としてまだ出力できないけども、ちょっとやっただけで手の感覚が変わるのはとても気持ちが良いですなー!
「人体イラスト図解してもらいたかったら メデはんさんがおすすめだよ」とおまかせ頂けるような、ご紹介して頂けるようなものをご提供できるように日々精進~( ˘ω˘ )~ ウネウネ
【画力上達】人体を思った通りに描けるように底上げしてくれるオススメの教本5冊
【画力上達】背景だけじゃない!パースを理解して人体に説得力をだす「風景デッサンの基本」
スポンサーリンク